トーホウジャッカル 体調不良で秋の天皇賞回避濃厚に。陣営の管理能力に大きな疑問
昨年の菊花賞馬トーホウジャッカルだが、体調が上がってこないということで陣営が対応に苦慮しているようだ。
要はあまり状態が良くないのをしっかりと認識できず、大丈夫だろうと安易に札幌記念に使った結果、逆に反動が出て余計に悪くなったということだろう。
札幌記念前のフォトパドックや追い切りの動きなどを見て、トーホウジャッカルが走れる状態に無いのは筆者を始め、多くの競馬ファンが指摘していたとおり。
しかしプロであるはずのトーホウジャッカルの関係者はそれを認識できずにレースでも惨敗。その後も思うように行かないというのだから、これはもう自業自得しか言いようが無いわけだが、当のトーホウジャッカル自身には何ら罪は無い訳で可哀想というしかない。
スポンサーリンク
元々同馬はデビュー前に大病し、昨年の5月末にようやくデビューできた馬だ。
そういった経緯を考えても体調管理やレース選択には人一倍気を使わなければならない馬なのだが、今年に入ってからの陣営の動きを見ると、不安が発生するたびに場当たり的な対応に終始しており、これで大丈夫かと思わず不安になる。
筆者も競馬関係者の端くれだったので良く分かるのだが、こういったリズムが狂ってしまった馬は人間が小手先の技術でどうにかしようと思っても、大体失敗する。
馬をこちらの都合に合わせようとしても上手く行く筈は無いのだ。人間に馬を合わせるのではなく、馬に人間が合わさなければならない。
陣営は今放牧に出すかどうか悩んでいるということだが、何を悩む必要が有るのだろう。自分たちの技術ではトーホウジャッカルを上向かせることが出来ないのは、この一年の右往左往振りからも明白。だったらここはしっかりと休ませ、リセットする以外選択肢は無いのではなかろうか。
どんなに素質が高く能力ある競走馬でも、扱う側の人間の判断ミス、技術不足でその一生は大きく狂ってしまう。
トーホウジャッカルに与えられた時間は無限にある訳ではない。関係者には迅速な判断を願いたいところだ。
菊花賞馬トーホウジャッカル(牡4、谷)が出走を予定していた天皇賞・秋(G1、芝2000メートル、11月1日=東京)を自重することが濃厚となった。
8日、谷師は「状態が上がってこない。あまり無理はしたくないので」と現状を説明した。今後は放牧で立て直すかどうかを含めて未定。

関連記事
-
-
トウケイヘイロー引退。種牡馬として父を超える活躍を期待したい
2013年の札幌記念を5馬身差で圧勝するなど、けれんみの無い逃げで競馬ファンを …
-
-
ドゥラメンテ 凱旋門賞挑戦について憶測飛び交う
レコードで二冠達成のドゥラメンテ。陣営が凱旋門賞に慎重な理由とは。 http:/ …
-
-
カネヒキリ種付け中の事故で死す。「不撓不屈」という言葉が相応しい彼の姿を一生忘れない
▼“砂のディープインパクト”カネヒキリが死亡 14歳 / 予想王TV 日本の …
-
-
エピファネイアと福永祐一騎手が宝塚記念で再コンビを結成
昨年のジャパンカップ(以下JC)が終了した直後、都内で行われた某クラブのパーテ …
-
-
1着賞金は安田記念の1.6倍!?リアルインパクトとワールドエースが南半球ベストマイラー決定戦、ドンカスターマイルに挑む
現地時間の4月4日。オーストラリアのロイヤルランドウィック競馬場において当地の …
-
-
フェノーメノ引退、種牡馬入り。その競走生活は同じ名を持つあの世界的サッカー選手と被るものを感じた
フェノーメノという名前はポルトガル語で「怪物」という意味があるという。 かつ …
-
-
矢作厩舎躍進の理由 優れたスタッフを統率する矢作芳人調教師の人間力
以前書いた記事で、栗東の角居勝彦調教師がなぜあれほどの実績を残しているかについ …
-
-
父の果たせなかった夢は息子が果たす!ダービー馬ワンアンドオンリーのキングジョージ遠征が正式決定
28日に行われたドバイシーマクラシック(首GⅠ)で3着と好走した昨年のダービー …
-
-
トーセンスターダムがランヴェットステークス(豪G1)に出走
現在オーストラリアに遠征中の日本馬4頭。その内の3頭が本日21日、遠征緒戦を迎 …
-
-
ホエールキャプチャが引退
2歳時から一線級で走り続け、獲得した重賞タイトルは5勝(内G1・1勝)。積み上 …